最近は家のスマートホーム化に積極的に取り組んでいます。

照明はスポットライトを取り入れる為に、天井にダクトレールを取り付け、Philips Hueを設置しています。

スマホからON/OFF・フルカラーで色の変更ができ満足しているのですが、Philips HueはHomeKitに対応しているので、折角ならSiriを使って音声で操作したいと考えました。

そこで、購入したのがAppleのスマートスピーカー【HomePod mini】

通常、デスクなどに置いて操作をしますが、できる限り部屋に物を置きたくない私は、ダクトレールに吊るそうと考えました。

賃貸でも簡単にできるダクトレールでスポットライトの設置はこちらの記事で紹介しています。

部屋のどこに置こうか置き場所で迷っている方、オシャレに設置したい方は是非試してみてください。

homepod mini

天井に設置するメリット

– 視野に入りにくくスッキリさせられる。

– 音楽を聴く際に、天井から音が広がるので立体的に感じることが出来る。

天井に設置するデメリット

– タッチ操作は出来ない。

天井に吊るすと、基本的に触れません。
上部の光っている部分をタップ等でボリューム調整や、Siri呼び出しなどを行えますが、これは出来なくなります。

ただ、触ってする操作は全てSiriにお願いできますし、iPhoneでも出来てしまいます。

HomePod miniの再起動ですらiPhoneから行えるので、触る必要はありません。

「Hey Siri!」の操作で完結です。

設置イメージ

まず、天井に吊るす為にはダクトレール(ライティングレール)の設置が必要になります。

賃貸でも私のようにシーリングライトに簡単に後付けでき、照明もオシャレになるのでオススメです。

設置はシンプルで、HomePod miniにフックを取り付け、そこにカラビナを挟んでダクトレールに取り付けます。

配線をスッキリ見せる為に、ダクトレールからHomePod miniの電源も取ってきています。

ダクトレールは1.5mあり、両サイドに無駄の無いKalosがオススメです。

homepod mini おしゃれ
ダクトレールコンセント

吊るす際に使用するもの

homepod mini 天井に吊るす

ダクトレール / ライティングレール

シーリングライトの部分に後付けでレールを取り付けます。

賃貸でも簡単に取り付け可能です。

1mのものが多いですが、1.5mの方がバランスが良くオシャレに見えます。

ラウンドアイ(HomePod mini固定用)

HomePod miniの底面に両面テープで取り付けます。

ステンレス製でしっかりとしており、大きさも丁度HomePod miniの底面と同じなので、加工などは必要なくピッタリくっつきます。

カラビナ (HomePod miniとレールを繋ぐ)

このカラビナでラウンドアイとダクトレールを繋ぎます。

外径は60mm以上じゃ無いとダクトレールに通らない為、気をつける必要があります。

Kalosの場合は、こちらのカラビナでギリギリ通す事が可能です。

超強力両面テープ(ラウンドアイとHomePod miniを付ける)

ラウンドアイの底面に合わせて、丸くカットして貼り付けると綺麗に貼れます。

超強力というだけあり、1年以上経ってもしっかりと固定されています。

ダクトレール用コンセント

せっかくスマートに見せるならHomePod miniの電源ケーブルも垂らさずにダクトレールで完結させたいので、コンセントも取り付けます。

これでケーブルを纏められます。

ケーブル結束バンド

電源ケーブルを垂らさないように、結束バンドでまとめます。

マジックテープなので、簡単に調整が可能です。

以上、HomePod miniを天井のダクトレールに吊るしてスマートにする方法でした。

HomePod mini自体も可愛らしい球体で、天井に取り付けることでよりキュートな雰囲気が出るのでオススメです。

本ページはアフィリエイトが含まれています。